ニュース一覧
-
東京工業大学グリーン・トランスフォーメーション・イニシアティブ(Tokyo Tech GXI)設立記念シンポジウムにおいて、伊原教育院長が登壇します。(8月31日開催)詳細・参加登録はこちら
-
東工大の2022年の重点研究分野における統合エネルギー科学の取り組みとして、エネルギー・情報卓越教育院紹介されました。また、統合エネルギー科学戦略関連の組織として本コンソーシアムが紹介されました。詳細はこちら
-
伊原教育院長が第15回環境教育講演会で カーボンニュートラル社会実現に求められる化学と技術 ―水素の活用とカーボン空気二次電池,そしてエネルギービッグデータ科学― について、基調講演を行います。(8月10日開催)
詳細はこちら チラシはこちら -
エネルギー・情報卓越教育院の学生は、物質・情報卓越教育院、超スマート社会卓越教育院のイベントにも参加可能となりました!
参加可能なイベントはこちら -
エネルギー・情報卓越教育院も後援する本学ゼロカーボン研主催の国際会議のホームページが立ち上がりました。
詳細はこちら -
TDKの広報サイトに、InfoSyEnergyで推進するエネルギーシステム「エネスワロー」の研究が紹介されました。
ーこの研究が未来を創る— カーボンニュートラルの実現に貢献するエネルギーシステム「エネスワロー」詳細はこちら -
伊原教授がタイ国際物理学会議で基調講演を行います(6月23日16:00-17:00開催(日本時間))
講演タイトル:”A carbon-neutral intelligent energy system using hydrogen technologies and big data” 詳細はこちら -
伊原教授が出演したBS-Asahiの番組がYouTubeでご覧いただけます 詳細はこちら
番組名:「余ったら おすそ分け!自給自足のビル」【つながる絵本~for SDGs~】(4月14日放送) -
InfoSyEnergy研究/教育コンソーシアム 第6回研究ワークショップを開催します。(7月25日開催)詳細はこちら
-
第25回 工学院特別セミナーにエネルギー・情報卓越教育院とInfoSyEnergy研究/教育コンソーシアムが共催 (6月27日開催) 詳細はこちら
-
伊原教授がBS-TBSの番組に出演します(6月4日(土)15:54~16:00 放送)
番組名: 「あくまで子ども目線」/ カーボンニュートラルに向けたデータ科学の重要性を伊原教授がわかりやすく解説します。 -
伊原教授が大田区・東京工業大学主催 「2022年度 おおた区民大学 東工大提携講座」にて講演を行います (6月1日開催)詳細はこちら
-
InfoSyEnergy研究/教育コンソーシアム 第5回研究ワークショップを開催します。(5月24日開催)詳細はこちら
-
エネルギー・情報卓越教育課程 22年度春期&23年度春期登録学生募集説明会の録画動画を掲載しました(学内限定)録画動画はこちら
-
【新博士後期課程学生対象】22年度春期登録学生のチャレンジ枠募集(提出締切:2022年4月22日)詳細はこちら
-
-
【3月22日開催】第3回InfoSyEnergy公開シンポジウムの情報を更新しました。詳細及び登録はこちら
-
【InfoSyEnergyコンソーシアム共催】第5回超スマート社会(SSS)推進フォーラム「カーボンニュートラル時代の超スマート社会」にて伊原教育院長が講演を行います。(3月10日)詳細はこちら
-
2023年度日本学術振興会(JSPS)特別研究員公募に関する学内説明会のご案内(3月2日開催)参加登録はこちら
-
【公募情報】特任専門員 公募中 詳細はこちら
-
東工大ニュースにキックオフ記念式典及び国際交流ワークショップについて掲載されました。東工大ニュースはこちら
-
東工大未来社会DESIGN機構(DLab)が企画する「未来放談 第1回:持続社会のエネルギー開発」に、InfoSyEnergy研究/教育コンソーシアム及び当教育院の岡崎特命教授がパネリストとして参加、水素エネルギーの将来やコンソーシアムでの活動の重要性について語っています。未来放談第1回はこちら
-
東工大益学長の年始の挨拶の中で当教育院の母体となる「InfoSyEnergy教育/研究コンソーシアム」の活動について紹介されています。
益学長の挨拶はこちら -
【追加募集】22年度春期登録学生の追加募集(提出締切:2022年1月11日)詳細はこちら
-
アーヘン工科大学と東工大が水素をテーマにジョイントワークショップを開催します。(12月1, 2,10日開催)
-
3卓越教育院合同説明会「社会で活躍するパスポート”博士”」を開催します。(11月11日)参加申し込みはこちら
-
22年度春期登録学生の募集締め切りを10月11日まで延長しました。申し込み方法およびスケジュールはこちら
-
エネルギー・情報卓越教育院キックオフ記念式典および第2回InfoSyEnergy国際交流ワークショップを行います。(9月28日開催)詳細はこちら
-
「登録申請にかかるガイドライン」および「ISE履修ガイド(21年度後学期版)」をアップしました。
詳細は登録・修了案内または登録学生募集説明会でご確認ください。 -
-
-
-
-
当教育院共催の「J-PVS WinPVJ分科会 2021 年度第1回研究会」がオンラインにて開催されます。(9月24日開催)
当教育院の学生は参加費無料となります。(要参加登録) -
-
-
-
-
エネルギー・情報卓越教育課程がスタートしました。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
博士課程学位教育プログラム「マルチスコープ・エネルギー卓越人材」が、令和2年度文部科学省「卓越大学院プログラム」に採択されました。