
プログラム担当教員
プログラム責任者 | 環境・社会理工学院 | 教授・学院長 | 高田 潤一 |
教育院長(プログラムコーディネーター) | 物質理工学院応用化学系 | 教授 | 伊原 学 |
副教育院長(副プログラムコーディネーター) | 工学院機械系 | 教授 | 末包 哲也 |
副教育院長(副プログラムコーディネーター) | 環境・社会理工学院イノベーション科学系 | 教授 | 後藤 美香 |
リエゾン担当
物質理工学院応用化学系 | 教授 | 下山 裕介 | |
情報理工学院情報工学系 | 教授 | 篠田 浩一 |
多元的エネルギー学理スコープ涵養委員会
委員長 | 物質理工学院材料系 | 教授 | 木村 好里 |
理学院化学系 | 教授 | 谷口 耕治 | |
工学院機械系 | 教授 | 店橋 護 | |
工学院機械系 | 准教授 | 阪口 基己 | |
工学院システム制御系 | 教授 | 小酒 英範 | |
工学院システム制御系 | 准教授 | 佐藤 進 | |
工学院電気電子系 | 教授 | 藤田 英明 | |
工学院電気電子系 | 教授 | 山田 明 | |
工学院電気電子系 | 准教授 | 竹内 希 | |
物質理工学院材料系 | 教授 | 史 蹟 | |
物質理工学院材料系 | 教授 | 林 幸 | |
物質理工学院応用化学系 | 教授 | 荒井 創 | |
物質理工学院応用化学系 | 教授 | 冨田 育義 | |
物質理工学院応用化学系 | 准教授 | 和田 裕之 | |
物質理工学院応用化学系 | 教授 | 稲木 信介 | |
科学技術創成研究院 ゼロカーボンエネルギー研究所 | 教授 | 小原 徹 | |
科学技術創成研究院 ゼロカーボンエネルギー研究所 | 教授 | 相樂 洋 | |
科学技術創成研究院 ゼロカーボンエネルギー研究所 ナノ空間触媒研究ユニット | 准教授 | 横井 俊之 | |
科学技術創成研究院未来産業技術研究所 | 教授 | 齊藤 卓志 |
ビッグデータ科学スコープ涵養委員会
委員長 | 情報理工学院情報工学系 | 教授 | 小野 功 |
工学院システム制御系 | 准教授 | 石﨑 孝幸 | |
物質理工学院応用化学系 | 教授 | 平山 雅章 | |
物質理工学院応用化学系 | 准教授 | MANZHOS Sergei | |
情報理工学院情報工学系 | 教授 | DEFAGO Xavier | |
情報理工学院情報工学系 | 教授 | 渡部 卓雄 |
社会構想スコープ涵養委員会
委員長 | エネルギー・情報卓越教育院 | 特任教授 | 日髙 一義 |
環境・社会理工学院イノベーション科学系 | 教授 | 後藤 美香 | |
環境・社会理工学院融合理工学系 | 准教授 | 時松 宏治 | |
リベラルアーツ研究教育院社会・人間科学系 | 教授 | 調 麻佐志 | |
ゼロカーボンエネルギー研究所 福島復興・再生研究ユニット | 特任教授 ユニットリーダー兼特任教授 | 竹下 健二 | |
科学技術創成研究院 ゼロカーボンエネルギー研究所 | 准教授 | 木倉 宏成 | |
一橋大学統括 | 一橋大学 | 理事・副学長 | 加藤 俊彦 |
一橋大学・経営管理研究科経営管理専攻 | 教授 | 松井 剛 | |
一橋大学・経営管理研究科経営管理専攻 | 教授 | 福川 恭子 | |
一橋大学・経営管理研究科経営管理専攻 | 教授 | 大橋 和彦 | |
一橋大学・経済学研究科 | 教授 | 山本 庸平 | |
一橋大学・経済学研究科 | 教授 | 真野 裕吉 | |
一橋大学・経済学研究科 | 准教授 | 山下 英俊 |
グローバルリーダー力涵養委員会
委員長 | 物質理工学院応用化学系 | 教授 | 多湖 輝興 |
理学院化学系 | 教授 | 前田 和彦 | |
理学院化学系 | 准教授 | 沖本 洋一 | |
工学院機械系 | 教授 | 末包 哲也 | |
工学院機械系 | 教授 | 野崎 智洋 | |
工学院機械系 | 准教授 | 笹部 崇 | |
工学院電気電子系 | 准教授 | 宮島 晋介 | |
工学院電気電子系 | 助教 | 河邊 賢一 | |
物質理工学院材料系 | 教授 | 松本 英俊 | |
物質理工学院材料系 | 准教授 | 上田 光敏 | |
物質理工学院材料系 | 准教授 | 松下 祥子 | |
物質理工学院応用化学系 | 教授 | 山中 一郎 | |
物質理工学院応用化学系 | 准教授 | 脇 慶子 | |
物質理工学院応用化学系 | 特定准教授 | 眞中 雄一 | |
環境・社会理工学院融合理工学系 | 教授 | 大友 順一郎 | |
環境・社会理工学院融合理工学系 | 教授 | 神田 学 | |
科学技術創成研究院 ゼロカーボンエネルギー研究所 | 教授 | 加藤 之貴 |
協力機関
※五十音順
企 業
- (株)IHI
- アズビル(株)
- イムラ・ジャパン(株)
- 岩谷産業(株)
- NTTデータカスタマサービス(株)
- (株)NTTデータビジネスシステムズ
- (株)NTTファシリティーズ
- ENEOS(株)
- 鹿島建設(株)
- 川崎重工業(株)
- JFEエンジニアリング(株)
- 株式会社商船三井
- 住友商事(株)
- 千代田化工建設(株)
- デロイトトーマツコンサルティング合同会社
- 東京電力ホールディングス(株)
- 東芝エネルギーシステムズ(株)
- トーヨーカネツ(株)
- (株)トクヤマ
- パナソニックホールディングス(株)
- 富士通(株)
- ブラザー工業(株)
- みずほリサーチ&テクノロジーズ(株)
- 三井化学(株)
- 三菱電機(株)
- (株)レゾナック
公的機関
- 国際協力機構(日本)
- 産業技術総合研究所(日本)
- 原子力・代替エネルギー庁 (CEA-Liten) (フランス)
自治体
- 川崎市
大 学
- 一橋大学 (日本)
- ジョージア工科大学 (米国)
- インペリアル・カレッジ・ロンドン (英国)
- リヨン国立応用化学研究所(INSA) (フランス)
- 韓国科学技術院 (韓国)
- マサチューセッツ工科大学 (米国)
- プリンストン大学(米国)
- 南洋理工大学 (シンガポール)
- アーヘン工科大学(RWTH) (ドイツ)
- カリフォルニア大学サンタバーバラ校 (米国)
- 清華大学 (中国)
- ケンブリッジ・ジャッジ・ビジネス・スクール (英国)
- シュトゥットガルト大学 (ドイツ)
- ウプサラ大学 (スウェーデン)