会員限定情報

NEWS&Topics

  • 【会員限定/講演動画】3月22日に開催されたInfoSyEnergy研究/教育コンソーシアム 第3回公開シンポジウムの動画をアップしました。

    ※視聴に際しては、本映像で知り得た研究内容や成果ほかの秘密情報に関して、主催者もしくは発表者による事前の承諾なく利用しないことを誓約いただいたものとします。

    視聴はこちらから▶▶

  • 【参加登録受付中】InfoSyEnergy研究/教育コンソーシアム 第7回企業アドバイザリー委員会

    すでにご案内しております2022年7月25日(月)開催の第6回研究ワークショップに先立ちまして、同日の午前中に本コンソーシアム第7回企業アドバイザリー委員会を開催いたします。会員の皆様は是非ご参加いただきますようお願い申し上げます。

    ================================
    InfoSyEnergy研究/教育コンソーシアム 第7回企業アドバイザリー委員会

    ■日時:2022年7月25日(月)10:15~11:35
    ■場所:東京工業大学大岡山キャンパス北3号館(EEI棟)多目的ホールおよびオンライン(Zoom)

     (新型コロナ感染状況によりオンラインのみとなる可能性があります。)
    ■参加登録:お手数ですが不参加の場合も登録ください。(「欠席」選択欄があります。)
    ※ご登録後メールでZoomのURLが送られてきますので、開催当日まで紛失されないよう保管をお願いいたします。
    ■登録期限:2022年7月20日(水)
    ■議事概要:
    ※変更・追加する可能性があります。
     ・学長ご挨拶
     ・第6回研究ワークショップ開催案内
     ・第2回エネルギー・情報国際フォーラム
       (第2回InfoSyEnergy国際フォーラム)準備状況報告
     ・意見交換
    ================================

  • 第5回研究ワークショップの資料2点を掲載しました

    第5回研究ワークショップ(2022年5月24日開催)のパネルディスカッションにおいてモデレータ(伊原代表)が提示した資料2点を掲載します。

  • 《参加登録受付を開始しました》InfoSyEnergy研究/教育コンソーシアム 第5回研究ワークショップ

    今回のワークショップでは、脱炭素社会に向け再生可能エネルギーの導入を含むコスト分析やシナリオ分析にフォーカスします。講演会では第一線で研究・分析に携わっておられる方々にご登壇いただきます。系統に対する再生可能エネルギーの導入によりコストが増大するメカニズムやモデルの妥当性についてのご講演いただきます。パネルディスカッションでは、カーボンニュートラルで電力価格はどうなるか?そして、水素価格はどこまで下げられるか?などについて、それぞれのモデル分析を比較しながら討論することを予定しています。今回から海外の方々もご参加いただけるよう、日・英同時通訳を実施予定です。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    InfoSyEnergy研究/教育コンソーシアム 第5回研究ワークショップ

    テーマ「脱炭素社会に向けた再生可能エネルギー導入のコスト分析・シナリオ分析(仮)」
    • 日時:2022年5月24日(火)13:30~
    • 開催方式:ハイブリッド(ご来場もしくはオンライン参加)
    • 会場:東京工業大学 EEI棟(大岡山北3号館)1階イノベーションホール
    • 言語:日本語(英語同時通訳)

    ■プログラム
    13:30~13:35 開会挨拶
            渡辺 治(東京工業大学 理事・副学長)
    13:35~13:40 趣旨説明「本ワークショップの背景と目的」
            濵崎 博(東京工業大学 物質理工学院・特定講師)
    13:40~13:45 InfoSyEnergy活動報告及び計画
            伊原 学(東京工業大学InfoSyEnergy研究/教育コンソーシアム・代表 
                 物質理工学院・教授)
    13:45~14:15 講演1「2050年カーボンニュートラル実現のための技術とコスト(仮)」
            佐野 史典 (地球環境産業技術研究機構(RITE)・主任研究員)
    14:15~14:45 講演2「2050年脱炭素社会実現に向けたシナリオに関する一分析(仮)」
            芦名 秀一 (国立環境研究所・主席研究員)
    14:45~15:15 講演3「脱炭素社会実現における再生可能エネルギーの役割と柔軟性メカニズムの
               必要性」
            濵崎 博(東京工業大学 物質理工学院・特定講師)
    15:15~15:30 ―――――(休憩)―――――
    15:30~16:30 パネルディスカッション
           テーマ:「脱炭素社会に向けた再生可能エネルギー導入のコスト分析
               ・シナリオ分析(仮)」
            モデレーター:伊原 学
            パネリスト :佐野 史典、芦名 秀一、濵崎 博
    16:30~16:35 開会挨拶
            伊原 学(東京工業大学InfoSyEnergy研究/教育コンソーシアム・代表
                 物質理工学院・教授)

    ※プログラムは都合により変更になる場合があります。

  • 《参加登録受付を開始しました》第6回InfoSyEnergy企業アドバイザリー委員会

    5月24日開催の第6回InfoSyEnergy企業アドバイザリー委員会の参加申込の受付を開始しましたので以下の通りご案内いたします。

    第6回InfoSyEnergy企業アドバイザリー委員会

    • 日時:2022年5月24日(火)9:30 ~ 11:00
    • 開催方式:ハイブリッド(ご来場もしくはオンライン参加)
    • 会場:東京工業大学 EEI棟(大岡山北3号館)1階イノベーションホール

    ※会場設営の都合により5月17日(火)までに下記よりご登録ください。

    (お手数ですが、不参加の方もご登録願います。)

    ――――――――――――――――――――――――――

    内容案

    • 開会挨拶 東京工業大学 益学長
    • 2022年度のイベント開催予定
    • 第5回研究ワークショップ
    • 第2回国際フォーラム
    • 第2回川崎市臨海部グランドデザイン検討委員会
    • エネルギー・情報系セミナー
    • 2021年度 研究9分野のトピックス
    • 意見交換

    ※内容は都合により変更になる場合がございます。予めご了承ください

    ――――――――――――――――――――――――――

    同日の午後に開催予定の第5回研究ワークショップの参加登録とは異なりますのでご注意ください。

  • 2021年12月21日(火) 開催 InfoSyEnergy第2回将来エネルギーシナリオ研究会

    2021年4月には第1回研究会を開催し、その後、将来エネルギーの方向性について会員の皆様から広くご意見を伺い、分析および取りまとめを行ってまいりました。
    今回は、意見収集の結果とそれに基づくエネルギーシナリオをご報告し、検討結果と今後の方向性について、さらにご意見を伺う機会といたします。

    日時:  2021年12月21日(火)10:00-12:00
    会場:  ハイブリット形式 → Zoomによるオンラインのみの開催に変更(2021.12.8)
    参加者: InfoSyEnergy会員、本学関係者、ほか

    詳細はこちら

  • 2021年12月1日(火)、2日(水)、10日(金)開催  アーヘン工科大学-東京工業大学 ジョイントワークショップ  テーマ:水素 プログラムをアップデートしました。

    テーマ:水素
    アーヘン工科大と東工大InfoSyEnergyコンソーシアム共催により、水素の製造、
    貯蔵と利活用に関するオンラインワークショップを下記の日程で開催します。
    InfoSyEnergy研究/教育コンソーシアム参加教員が多数講演をおこないます。
         
    2021年12月 1日  Opening, Keynote-speeches and “Generation/Production”
    2021年12月 2日  ”Storage/Transportation”
    2021年12月10日  ”Application/Utilization”
          
    開始は、日本時間の16:30となります。

    プログラムはこちら

  • 2021/9/28 エネルギー・情報卓越教育院キックオフ記念式典および第2回InfoSyEnergy国際交流ワークショップ

    <エネルギー・情報卓越教育院 キックオフ記念式典>
    日時: 2021年9月28日(火)10:00~
    場所: オンライン
    言語: 日本語・英語(同時通訳)

    プログラムはこちら

    参加登録はこちら

    <第2回InfoSyEnergy国際交流ワークショップ>
    日時: 2021年9月28日(火)13:00~
    場所: オンライン
    言語: 英語

    プログラム、学生発表タイトルはこちら

    参加登録はこちら

  • 2021/8/19 第1回InfoSyEnergy研究/教育コンソーシアム 川崎市臨海部グランドデザイン検討委員会開催

    日時:2021年8月19日(木)13:00-15:00
    参加者:川崎市、本コンソーシアム会員、東工大メンバー教員
    現地会場:東工大大岡山キャンパス EEI 棟(大岡山北 3 号館)1 階多目的ホール

    詳細はこちら

    参加登録はこちら

1 2

東京工業大学
参加教員

① 系統協調/分散リアルタイムエネルギーシステム

more
工学院井村 順一教授
副学長(教育運営担当)
研究室HP
石崎 孝幸*准教授研究室HP
萩原 誠*准教授研究室HP
物質理工学院伊原 学*教授研究室HP
長谷川 馨*助教研究室HP
情報理工学院石井 秀明教授研究室HP
篠田 浩一教授研究室HP
渡部 卓雄教授研究室HP
小野 功准教授研究室HP
環境・社会理工学院神田 学教授研究室HP

*複数の研究テーマを担当されている先生になります。

② 再エネベースロード化技術

more
工学院藤田 英明教授研究室HP
石崎 孝幸*准教授研究室HP
萩原 誠*准教授研究室HP
河辺 賢一助教研究室HP
情報理工学院 Xavier Defago*教授研究室HP
科学技術創成研究院小原 徹教授研究室HP
竹下 健二所長
教授
研究室HP
木倉 宏成准教授研究室HP
相樂 洋准教授研究室HP

*複数の研究テーマを担当されている先生になります。

③ 光エネルギー変換デバイス・システム

more
理学院石谷 治教授研究室HP
腰原 伸也教授研究室HP
沖本 洋一准教授研究室HP
前田 和彦*准教授研究室HP
工学院山田 明教授研究室HP
宮島 晋介准教授研究室HP
物質理工学院伊原 学*教授研究室HP
下山 裕介*教授研究室HP
宮内 雅浩教授研究室HP
脇 慶子*准教授研究室HP
長谷川 馨*助教研究室HP
科学技術創成研究院長井 圭治准教授研究室HP

*複数の研究テーマを担当されている先生になります。

④ H2・燃料電池/水電解/蓄電池 蓄エネルギー

more
工学院平井 秀一郎教授研究室HP
笹部 崇准教授研究室HP
竹内 希准教授研究室HP
物質理工学院荒井 創教授研究室HP
伊原 学*教授研究室HP
平山 雅章教授研究室HP
松本 英俊*教授研究室HP
脇 慶子*准教授研究室HP
長谷川 馨*助教研究室HP
科学技術創成研究院山口 猛央教授研究室HP

*複数の研究テーマを担当されている先生になります。

⑤ 電力自由マーケット・学内仮想取引

more
情報理工学院田中 圭介教授研究室HP
Xavier Defago*教授研究室HP
環境・社会理工学院梶川 裕矢*教授研究室HP
後藤 美香教授研究室HP
時松 宏治准教授研究室HP
科学技術創成研究院小田 拓也特任教授研究室HP

*複数の研究テーマを担当されている先生になります。

⑥ エネルギーキャリア・脱炭素触媒技術

more
工学院竹内 希准教授研究室HP
物質理工学院伊原 学*教授研究室HP
下山 裕介*教授研究室HP
多湖 輝興教授研究室HP
山中 一郎*教授研究室HP
松本 秀行准教授研究室HP
本倉 健特定教授研究室HP
眞中 雄一特定准教授研究室HP
長谷川 馨*助教研究室HP
科学技術創成研究院加藤 之貴*教授研究室HP
野村 淳子准教授研究室HP
横井 俊之准教授研究室HP

*複数の研究テーマを担当されている先生になります。

⑦ 水素・バイオガス燃焼/熱利用

more
工学院小酒 英範教授研究室HP
末包 哲也教授研究室HP
店橋 護教授研究室HP
野崎 智洋*教授研究室HP
齊藤 卓志准教授研究室HP
阪口 基己准教授研究室HP
佐藤 進准教授研究室HP
志村 祐康准教授研究室HP
科学技術創成研究院加藤 之貴*教授研究室HP

*複数の研究テーマを担当されている先生になります。

⑧ 将来技術

more
工学院波多野 睦子教授研究室HP
理学院前田 和彦*准教授研究室HP
物質理工学院木村 好里教授研究室HP
史 蹟教授研究室HP
冨田 育義教授研究室HP
山中 一郎*教授研究室HP
稲木 信介准教授研究室HP
上田 光敏准教授研究室HP
林 幸准教授研究室HP
松下 祥子准教授研究室HP
松本 英俊*教授研究室HP
和田 裕之准教授研究室HP

*複数の研究テーマを担当されている先生になります。

⑨ エネルギーシナリオ/技術動向分析/社会像/サービス

more
工学院野崎 智洋*教授研究室HP
物質理工学院伊原 学*教授研究室HP
山中 一郎*教授研究室HP
長谷川 馨*助教研究室HP
環境・社会理工学院梶川 裕矢*教授研究室HP
辻本 将晴教授研究室HP
中井 検裕学院長
教授
研究室HP
日髙 一義教授研究室HP
淺輪 貴史准教授研究室HP
鍵 直樹教授研究室HP
リーダーシップ教育院/
リベラルアーツ研究教育院
西田 亮介准教授研究室HP
リベラルアーツ研究教育院調 麻佐志教授研究室HP

*複数の研究テーマを担当されている先生になります。