東京工業大学(現 東京科学大学)は、平成30年3月20日に文部科学大臣から指定国立大学法人の指定を受けました。科学技術の最前線の開拓のために3つの重点分野を掲げました。その一つである“統合エネルギー科学”の強化のため、令和元年11月にコンソーシアムを発足いたしました。
本コンソーシアムでは、“ビックデータ科学”(AI解析+データ科学)を活用してエネルギー要素/システム/シナリオ研究を、教育プログラムと一体で推進し、新しいサステイナブルなエネルギー社会をデザインします。
活動概要
各学院横断で全学から教授・准教授70名以上が参画
本学発信で新しいエネルギー社会を提案、牽引すべく、研究開発から未来社会デザイン、博士人材育成までが一体となった、新しい産学官連携プラットフォームを構築します。
主要9部門を編成し、チーム型産学共同研究を提案、推進
エネルギー社会の未来像を共有して体系化した研究分野に”ビッグデータ科学”を取り入れ、1対1ではできない規模や階層の産学共同研究を実現します。
「未来のエネルギー社会をデザインする人材」を産学協働で育成
「専門学理の軸」「多元エネルギー学理の軸」「ビッグデータ科学の軸」「ナノから社会の空間軸」「現在から将来の時間軸」を備えた人材を育成する連携教育体制を創出します。
学生と企業の人材戦略のマッチング、体系的リカレント教育の実現
研究ワークショップやシンポジウム、教育イベントを通して学生・企業間のコンタクトポイントを多く確保するとともに社会 人参加型教育を充実します。
