
分野主査:多湖輝興教授、下山裕介教授
本コンソーシアムが目指すアンビエント社会実現には、再生可能エネルギーを安定的、かつ効率的に利用する水素エネルギーシステムの構築が不可欠である。
本研究分野では、再生可能エネルギーを熱、水素、化学物質へ転換する、Power To Heat, Gas & Chemicalsを実現する触媒技術・化学エネルギー変換技術の確立を目指し、触媒化学と化学システム工学の教員を中心に構成されている。再生可能エネルギー由来の水素をエネルギーキャリアへ転換する触媒の開発と併せて、第一原理モデルと統計科学モデルを組み合わせたハイブリッドモデルによるエネルギーキャリア製造・利用システム制御を構築する。加えて、産業界で排出される二酸化炭素の分離回収と二酸化炭素を基礎化学物質やファインケミカルズなどの有用な化学物質へ直接転換する触媒を開発することで二酸化炭素排出削減と地球温暖化抑制に貢献する。
再生可能エネルギーを基にした、Power To Heat, Gas & Chemicalsのための革新的な科学技術の確立を産学連携研究にて推進する。